赤い羽根共同募金
共同募金って? 共同募金についてお知らせします。
共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
三郷市社会福祉協議会は、多くの方からの温かい支援をお受けする窓口として、埼玉県共同募金会三郷市支会として事務・取り扱いをしています。
このページは、共同募金についてお知らせするコーナーです。
共募(赤い羽根)って?
「共募」とは「共同募金」の略称です。そして、「赤い羽根共同募金」は「共同募金」の愛称です。
共同募金とは、赤い羽根をシンボルにした募金で、民間の社会福祉活動を財政的に支援するための寄付募集のことです。
集められた募金は、営利を目的としない民間の社会福祉団体・施設に配分されます。民間の募金なので、柔軟な使い方ができます。
少し専門的なお話ですが、共同募金とは法律(社会福祉法)に定義された募金活動です。法律では、共同募金運動は、共同募金会以外の団体は行なってはいけないことや、運動の期間は厚生労働大臣が定める期間(10月1日から翌年3月31日までの6か月間)に限ることなども決められています。
通常募金は期間が決まっていますが、地震や台風などの災害時には、随時、災害義援金の受付を行うこともあります。
赤い羽根について
ヨーロッパでは、「赤い羽根」は勇気の象徴、善行の印という意味を持っていました。
日本の共同募金運動で「赤い羽根」を使うようになったのは、第2回目(1948年)の運動からです。その頃既にアメリカでは、水鳥の羽根を赤く染めて使っていました。それにヒントを得て、日本では、不要になった鶏の羽根を使うようになりました。
現在では「共同募金」のシンボルとして、幅広く使われています。
共同募金の特徴
自主的な募金です
住民のみなさんの協力の上に成立する募金です。募金を集める人も、寄付をしてくれる人も自発的なボランティアです。税金などと違い強制力はまったくありません。
地域的な募金です
共同募金は、都道府県を単位に行なわれます。埼玉県内で集められたお金は、県内の民間の社会福祉施設・団体などに配分され、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動に使用されます。
ただし、寄付金の一部は災害等準備金として積み立てられ、県内だけでなく県外も含む地域で大規模な災害が発生した際の支援に充てられます。
開かれた募金です
住民のみなさんの信頼のうえに成り立っている募金ですので、配分の方法や、募金の総額、配分を受ける団体の名称などは公開されています。
共同募金会について
共同募金会には、次の3種類の区分があります。
①都道府県共同募金会
共同募金運動を推進するための組織として、都道府県ごとに、県内の各界を代表する役員で構成された共同募金会があります。募金の取りまとめを行なったり、各団体・施設からの要望に基づいた配分計画をたてたり、実際の配分を行なっています。共同募金の実施主体として実際の募金活動にあたります。
②支会・分会(市区町村共同募金委員会)
共同募金をより地域に密着した活動とするために市町村に設置され、募金や広報等を区域ごとに分担して実施しています。
企業、町内会、自治会、民生委員・児童委員、地域住民など、多様な方々が、共同募金委員会の募金や運営のボランティアとして参加しています。
③中央共同募金会
都道府県共同募金会の連絡調整のための機関です。全国的な広報や調査研究などをしています。
災害等準備金について
阪神・淡路大震災をきっかけとして、災害時に支援・救援活動を行うボランティア団体やNPOグループに対する支援資金が必要であることから創設されました。
災害ボランティアセンターなどの拠点の整備や災害ボランティア活動、被災施設の修理等の災害時の資金需要に備えるため、平時から共同募金の募金額の3%を上限として3年間積み立てておくという仕組みです。
災害等準備金についてイメージをつかみやすい良い記事がありましたので、転載します。
「赤い羽根共同募金に、ご協力をお願いしまーす」
10月になるとあちこちで聞こえてくるこの呼びかけ。ご協力くださった方もたくさんいらっしゃると思います。実は、そのときにみなさんが入れてくださった10円が、100円が、今、各地の災害ボランティアセンターを支えています。「災害等準備金」と言われるこのしくみ。集まった「赤い羽根の共同募金」から、毎年3%をいざというときのために積み立てています。全国で最大3年間分積み立てられたこのお金が、今回の東日本大震災で被災された地域を支えてくれました。
「津波で事務所が流されてしまった」こんなところでは、準備金を使ってプレハブを借りました。「文房具もコピーも何もない」こんなところでも準備金が役立ちました。まず県の共同募金会から災害ボランティアセンターにお金を送って、必要なところに使っていく。そんな柔軟な使い方ができるのもこの準備金の特長です。
全国からの応援は、さまざまな形で届いています。被災された方に直接届けられる「義援金」。被災された方を支えるボランティアやNPOに向けた「支援金」。そして「じぶんの町を良くするしくみ」の赤い羽根の共同募金へのご協力が、被災された町に届いています。もしかしたら、あなたの町も、私の町も、みんな「じぶんの」町として一つになれるのがこの「準備金」なのかもしれません。
今年10月からも、今までと同じく「赤い羽根共同募金」はご協力をお願いしていきます。あなたの町と被災した町をつなげる募金を、ぜひ応援してください。
赤い羽根の中央共同募金会
はあとふるふくしま(別冊)福島県災害ボランティアセンター通信第10号から転載