第3次三郷市地域福祉活動計画
◇地域福祉活動計画とは
市民及び地域・団体のみなさまとともに、お住いになられているこの三郷市の地域福祉の推進を図るため、その具体的な活動・取り組みについてまとめたものです。
この計画は、すべての市民が地域での主役として主体的に参加し、自立し安心して生活できる福祉のまちづくりのためのしくみづくりをお示します。
◇第3次計画策定にあたって
地域社会が抱える課題は、年々、多様化・複雑化しており、地域福祉のあり方も常に見直しや変化が求められています。
こうしたなか、三郷市社会福祉協議会は、平成20年度に「第1次三郷市地域福祉活動計画」を策定し、その基本理念として
「みんなで ささえあい ともにつくろう 地域の輪」
をスローガンにかかげ、市民のみなさまと共に、住みよいまちづくりを目指して活動してまいりました。
今回策定をした第3次の活動計画では、第1次・第2次の計画において掲げた“基本理念”は普遍的なものであるとの認識の下、その理念を揺らぐことなく継承しました。
加えて、新たな計画策定にむけ、市民懇談会などでいただいたみなさまの意見をもとに、市民や団体の代表で構成される三郷市地域福祉活動計画推進委員会からもご提言をいただき、ここに『第3次三郷市地域福祉活動計画』を策定しました。
この計画は平成30(2018)年度から平成34(2022)年度までの5か年計画です。市民のみなさまと共に、これからの5年間でさらに地域福祉を推進してまいりたいと考えています。
多くの方のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。